2025/08/12 11:03

おはようございます

 

私もやっている自律神経を整えるためと免疫活性のための朝のルーティン

やってみてはどうでしょう

 

朝の目覚め直後から行う「自律神経・気力・集中力・循環・呼吸・免疫」すべてを底上げする朝の流れ

 

朝の最適ルーティン(目安:起床〜20分)

①【0分】目覚め直後の姿勢と深呼吸(約1分)

布団の中で仰向け→軽く背伸び

→交感神経をゆるやかにON

 

4秒吸う → 6秒吐くを35

→副交感→交感へのスムーズな切り替え(自律神経の朝モード移行)

 

②【13分】耳回し&首ほぐし

両耳を軽くつまみ、上下・左右・後ろ回し(各10秒)

 

首を前後左右にゆっくり動かす

→迷走神経刺激で心拍安定&集中力向上

 

③【36分】水分補給+軽い内臓目覚まし

常温水200ml(寝汗による血液濃縮を防ぐ)

 

そのまま立ち上がり、かかと落とし(30回)

→血流促進・骨刺激で免疫細胞活性化

 

④【610分】呼吸筋ストレッチ

椅子に腰掛け、両手を頭上で組み、左右にゆっくり倒す(各5回)

 

10秒かけて吸い、口すぼめで15秒かけて吐く(23回)

→横隔膜・肋間筋を動かして呼吸効率UP&循環器負担軽減

 

⑤【1015分】低負荷スクワット+足首回し

壁や椅子を支えに膝を浅く曲げるスクワット×10×2セット

 

足首を回す(左右各10回)

→下半身血流改善、集中力・気力のスイッチON

 

⑥【1520分】太陽の光+軽ウォーキング(室内可)

カーテンを開けて自然光を浴びる(3分以上)

 

可能なら家の中をゆっくり12分歩く

→セロトニン活性化・体内時計リセット・免疫細胞活性

 

補足のポイント

順番は重要

 寝起き直後は急な運動や冷水は避け、呼吸→循環→筋肉の順で刺激を加えると安全。

 

朝食前に実施

 空腹時の軽運動は脂質代謝にも有効(中性脂肪改善にプラス)。

 

23回の軽筋トレ追加

 中性脂肪が高めなら、下半身の筋量UPが血糖・脂質改善に直結。

 

朝の光を必ず取り入れる

 これは自律神経・免疫・睡眠リズムの3方向に効く「天然スイッチ」。

 

これを続けていただくと細胞レベルで体にいいですよ!

 

今日も1日 喜びを見つけてお過ごしください

 

シードハウス中山でした